緑内障は、ほっておくと失明に至る恐ろしい眼の病気ですね。緑内障の主な原因は、眼圧が高くなることで目の網膜にある視神経が死滅していく病気です。一度死滅した神経は回復しません。緑内障の治療としては、眼圧を下げる目薬を使用する以外にないといわれています。
もう一つの代表的な眼の病気として白内障がありますね。これは、目の水晶体が濁る病気で、かなりの高い比率で高齢者がかかる病気です。白内障の方は、手術で濁った水晶体を人口のきれいなレンズに入れ替えればきれいに見えるようになります。しかも、日帰りで簡単な手術で済みます。したがって、見えにくくなったら手術すればいいと、かなり進行するまで放置する人も多いようです。
ところがこの白内障、放置できない場合があります。それは、緑内障を併発している人の場合です。白内障の水晶体の白濁で水晶体が膨らみ、結果として眼圧を上げているためです。
コンテンツ 緑内障とは 私の長い緑内障治療生活 思い切って病院を変える決断 白内障治療で視力が格段に回復
なかなか眼圧が下がらない 原因は白内障にあるかもしれない
私も緑内障で長い間目薬による治療を続けてきました。しかし、ある時点から眼圧が下がらなくなりました。担当医師はそれでも目薬による治療しかないと、目薬を出し続けていました。私は、思いきって病院を変えてみました。そこで告げられたのは、すぐ白内障の手術をしないと危機的な状態にあるということでした。
緑内障とは
緑内障のしくみについて調べてみましょう。
日本の眼科外科の権威である深作眼科病院院長の深作秀春氏の次の著書を参考にしました。
水晶体の前の前房には、毛様体から常に房水が供給されて、角膜・水晶体・硝子体など血管のない組織に栄養を与えています。そして古くなった房水は、隅角(ぐうかく)にあるフィルター線維柱帯を通ってシュレム管に集まり、静脈へと流れていきます。そして、前房の中は常に一定の圧力に保たれているのですが、シュレム管がつまったり、隅角が狭くなって房水が流れにくくなると、前房の圧力が高まって、下の図のように網膜に圧力が加わり、視神経が圧迫されて破壊されていきます。これが緑内障を引き起こす最大の原因です。
視神経が破壊されて見える範囲の視野が狭くなっていきますが、中心部分の視野は最後まで残ることが多いので、緑内障の多くの人は、失明の寸前まで緑内障であることに気づかないことがあり、失明の危険があります。これが緑内障の恐ろしさです。
治療としては、眼圧を下げるための目薬が一般的です。シュレム管のつまりを改善するのが主目的のようです。
私の長い緑内障治療生活
私は10年ほど前コンタクトレンズの調整をしている時に、緑内障の可能性があるというので視野検査を受けました。そして緑内障であることがわかり、それから長い緑内障治療が始まりました。
最初は1種類の薬を毎日点眼して、しばらくは眼圧が下がったと喜んでいました。正常眼圧は、10~20(mmHg) とされていますが、15 以下が望ましいようです。20mmHgというと、20mmの厚さの水銀が目の上に乗っかっている感じでしょうか。最初18あった眼圧が15 以下になることが続いていました。
私の行っていた病院は、関東でも有名な大きな眼科専門病院でした。院長も緑内障の権威といわれる方で、遠くから診療を受けに来る人も多く、病院はいつも混雑しており、1~2か月に1度の定期検診も3~4時間かかる状態で、とても繁盛している病院でした。
最初は眼圧が下がったと喜んでいました。しかし、1、2年通院している間に眼圧が上がり出したので、別の種類の薬を追加することになりました。しかし、それでもしばらくすると眼圧が上がり出し、さらに追加ということになり、3年ほど前には、もうこれ以上の薬はないという4種類目の薬となりました。
私の担当医は緑内障の権威と言われる院長でしたが、「まだ手術が必要な状況ではない」と薬を出すだけでした。「冬は眼圧が上がる傾向があります」とか、「もう一回様子を見させてください」の連続で4年ほど経過したように思います。白内障も少しあるということでしたが、手術は必要ないという診断でした。
思い切って病院を変える決断
そんな時、友人のFacebook 投稿で、今までの眼科医院で受けた網膜剥離の手術が思わしくないので転院した病院で再手術を受けて、結果が良好であることを知り、その医師の著書も紹介されました。(上記著書) 私もこの本を購入して読んで、緑内障のことにも触れていたので、この眼科医院を受ける決心をしました。1年半ほど前です。
この眼科医院も混んでいて、患者が全国から来るほど有名なところのようです。予約もかなり先になります。ようやく初診を迎えることができました。
これまでの眼科医院よりもさらに多くの精密検査を受けて出された診断は、早めに白内障の手術を受けないといけないほど危機的な状態にあるということでした。緑内障は、薬は変わりましたが同じ効果をもつ4種類の薬をもらって点眼を続けることになりました。
白内障の手術が早急に必要とはどういうことかというと、上の図で、水晶体の直径は20代で7.5mmぐらいですが、90代になると9mm ぐらいになり、隅角が狭くなって房水が流れにくくなるということです。これに加えて、白内障になると水晶体は分厚くなります。このことが虹彩を後ろから押し上げて隅角が狭くなり、房水を流れを悪くします。
緑内障で使用している目薬はシュレム管の通しをよくするためのものです。しかし隅角を狭くしているのは、加齢と白内障で大きくなっている水晶体です。これを小さくする必要があります。それがここでいう白内障手術です。白内障手術と同じように、現在より小さい人口のレンズを入れて隅角への圧迫をなくすることになります。
白内障手術で視力が格段に回復
早めの白内障手術が必要ということで受けることにしましたが、手術の予約を取るのが一苦労でした。手術は1日ですが、手術に付き添いが必要で、手術中に待機して、手術が終わったら近くに予約したホテルに同行して、一晩ホテルで同室した翌日に診察を確認して帰宅することになります。私は生まれが静岡で、付き添いを依頼する親類縁者に静岡から来てもらわなければならないため、付き添いが平日に2日間休みのとれる日と、院長の手術日との調整をとるのに時間がかかり、昨年の9月に左目の手術、今年の1月に右目の手術がようやく終わりました。
結果は以前より格段に見えやすくなりました。緑内障で視神経が少なくなり、視野が狭くなっていましたが、白内障が少しあったためクリアーに見えるようになりました。さらに、今まで左目と右目の焦点が極端に違ういわゆるガチャ目だったものが、両目の焦点をほぼ同じにすることにより、はっきり見えるようになりました。
何よりも良いことは、眼圧が下がったことです。現在12(mmHg)前後で安定しています。白内障の手術の時に、アイステントという長さ1mm、直径数ミクロンのステンレス製の管を挿入して房水をこの管から通すようにしてもらっています。これは、アイステントだけ装着する手術では健康保険の対象にならないが、白内障など他の手術と一緒に行うと健康保険が適用されるようになったということで、院長が手術中に一緒に装着してくれました。
前の眼科医院で治療を続けていたら、緑内障が進行して、気が付いたら失明に近い状態になっていたことでしょう。緑内障で薬を使用しても眼圧が下がらないにもかかわらず、緑内障にはこれしかないと薬を出し続けている眼科医がいたら、それは早急にやめて、他の優秀な眼科医院に転院した方がよいでしょう。特に白内障を併発しているにもかかわらず、手術を薦めない眼科医は気を付けた方がいいでしょう。手術の技術がないので手術を薦めないことが多いようです。これは、体験から学んだ皆さんに贈る教訓です。眼科医を選ぶとき、緑内障の人でも、緑内障専門の眼科医でなく、眼科全般に精通していて技術のある眼科医を選ぶべきです。