一覧

NO IMAGE

25年間研がなくても使える包丁ですって

包丁の切れ味が悪くなると困りますよね。特に女性は包丁を研ぐのは大変です。茶碗の底で研ぐとよいと言われていますが、一時的なもの、あまり効果はないようです。そこで紹介するのがこの製品です。 メーカーの説明によりますと、以下のよ...

NO IMAGE

確実に忍びよる気候変動

5月というのに巨大台風6号がフィリピンを襲っている。まもなく日本にも接近の予想。さらに台風7号も発生しています。統計を取り始めてから初めての現象といいます。 今年は台風の発生が多く、梅雨時には台風を巻き込んだ集中豪雨が発生すると予想されて...

NO IMAGE

多摩川のアユを守れ

多摩川の水がきれいになって、アユが戻ってきているという。アユだけではない。マルタというマス科の魚、サケの遡上も見られるようになった。 しかしこれを脅かす事態が生じている。観賞魚として飼われていた肉食の外来魚を、飼いきれなくなって多摩川...

NO IMAGE

適切な鹿児島地裁の判決

川内原発1、2号機の運転差し止めの仮処分申請を鹿児島地方裁判所の前田郁勝裁判長は却下した。専門家の意見を尊重した適切な判決だ。 最高裁は、1992年に「安全審査は専門家の意見を尊重した行政の判断に委ね、裁判所は判断が不合理かを審理すべ...

NO IMAGE

地球環境保護のため原発を推進すべき

反原発、原発再稼働反対派の人たちは、直感的にあるいは感情的に原子力発電を否定することがほとんどです。そこには、原子力や放射能に対する固定観念と大きな誤解があるからと思います。 私は原発再稼働推進派です。それだけでなく、さらに最新鋭の安...

NO IMAGE

福井地裁の説得力を欠く判決

福井地方裁判所の樋口英明裁判長が非常識な判決を下して物議をかもしている。関西電力高浜原子力発電所3、4号機の運転差し止めの仮処分申請に対し再稼働を認めない決定を下したものだ。判決には論理性がなく、反原発の立場から樋口裁判長の主観的考えを述べ...

NO IMAGE

ハシビロコウに学ぶことあり

アフリカのエチオピアから南スーダンにかけてハシビロコウという巨大なくちばしを持った鳥がいます。 マンバというハイギョの仲間の魚を捕えるために、こうしてじっと動かず5、6時間も待っています。 ハイギョの一種ですから...

NO IMAGE

外国人個人観光客の意外な実態

4月8日のNHKクローズアップ現代で、個人の外国人観光客の意外な実態が紹介されていた。 外国人観光客が訪れる日本の観光地といえば、京都、奈良、浅草、日光・・・など、人気の場所はだいたい決まっていると思うが、それは団体観光客の場合で、リ...

NO IMAGE

LEDランタン 夜のお花見に便利

LEDランタンという便利なものを見つけました。 オイルランタンのように火傷をする心配もなく、煤の手入れも不要。オイルのこぼれる心配もないので、持ち運びも便利。 これから桜の満開を迎えるところでは、夜のお花見の宴会に最適でしょう。...

NO IMAGE

「マッサン」終わりました

NHK連続テレビ小説「マッサン」本日完結しました。いいドラマでした。 エリー役のシャーロットさんの、日本人よりも日本人らしい魅力がよかったのでしょう。 遠いスコットランドから来て、...

NO IMAGE

恐ろしい低温やけどー薬を確認したほうがよい

昨年の12月30日に、たぶん湯たんぽと思われるが、足に低温やけどをして、最近ようやく傷跡が小さくなって回復してきました。 大きな水泡ができてすぐつぶれ、たいしたことはないと思いましたが、痛みがあるので一応近くの外科に行きました。「ゲー...

NO IMAGE

気の遠くなるような免振ゴム交換の話

東洋ゴム工業、大変ですね。巨大なビルの基礎に敷く免振積層ゴムの欠陥、どうするのでしょう。ビルの建て替えになるのでしょうか。下のホームページで謝罪しています。 *「支承」は「支障」のことかな? 専門家の話では交換できるとのことです...

NO IMAGE

スギ花粉症の方に朗報

これから暖かくなると花粉症の人は大変です。 ところでスギ花粉症に効く薬ができたそうです。スギのエキスを舌から吸収するというもので、まさに「毒を以て毒を制す」というもの。8割のスギ花粉症の人に効果があるとのこと。スギ花粉のアレルギー反応...

トップへ戻る